- 大会名:フィンランディア杯2014
- 開催期間:2014年10月10日 〜 2013年10月12日
- 開催地 :フィンランド・エスポー
- 日本時間(男子ショート):2014年10月11日16.00 - 19.00
- (男子フリー):2014年10月12日16.30 - 20.20

Friday, October 10
Practice (Men/ Ladies/ Ice Dance) 07.45-16.00
Opening on Ice
17.30
Short Program, Ladies
18.15 – 20.45
Short Program Synchro
(invitation only) 21.00 – 21.40
Saturday, October 11
Practice (Ice Dance/ Men/ Ladies) 07.00 - 12.30
Short Dance, Ice Dance
13.00-15.45
Short Program, Men
16.00 - 19.00
Free Skating, Ladies
19.15 - 22.30
Victory Ceremony Ladies
22.35
Sunday, October 12
Judges’ Round Table Discussion/Ladies 08.00
Practice (Ice Dance/ Men) 06.45 -12.30
Free Dance, Ice Dance
13.00 - 16.15
Free Skating, Men
16.30 - 20.20
Victory Ceremony Ice Dance and Men
20.25
Judges’ Round Table Discussion/Ice Dance,Men
Please note that the practice on Thursday is not open for public.
On Friday, Saturday and Sunday practice sessions are only open for event ticket holders.
There is no ticket sale for practice sessions.

- 大会名:ISU世界フィギュアスケート選手権大会 2015
- 英文名:World Figure Skating Championships 2015
- 開催期間:2015年3月23日 〜 2015年3月29日
- 開催地 :上海/中国
- 開催地 :東方体育中心
- 日本時間(男子ショート):2015年3月27日16:15 -
- (男子フリー):2015年3月28日17:45 -
- (エキシビジョン):2015年3月29日14.00 -
105回目となる2014-2015年シーズン開催の世界フィギュアスケート選手権で、今回はじめて中華人民共和国・上海市で開催された。
羽生はショートで1位となるが、フリーでは3位となり、総合2位(銀メダル)となった。

- 大会名:2015年世界フィギュアスケート国別対抗戦
- 英文名:ISU World Team Trophy 2015
- 開催期間:2015年4月16日 〜 2015年4月19日
- 開催地 :東京/日本
- 開催地 :国立代々木競技場 第一体育館
- 日本時間(男子ショート):2015年4月16日11:10 -
- (男子フリー):2015年4月17日12:10 -
第4回を数える世界フィギュアスケート国別対抗戦は、東京都の国立代々木競技場で行われる。各国所属選手の当該シーズンの成績により6ヶ国(開催国の日本を含む)が選出され、男女シングルは2名ずつ、ペア、アイスダンスは1組ずつ選手が参加する。
- 大会名 :2004東北・北海道フィギュアスケート選手権大会・ノービスB
- 通 称 :東北・北海道ブロック
- 開催期間:2004年10月1日~3日
- 開催地 :宮城県仙台市青葉区上杉2-10-30
- 会 場 :勝山スケーティングクラブ (2009年4月30日に閉鎖)
ノービスB男子
PL | 選手名 | 所属 | FP |
---|---|---|---|
1. | 羽生 結弦 | コナミスポーツクラブ泉 | 1.0 |
2. | 鈴木 潤 | 勝山フィギュアクラブ | 2.0 |
3. | 増山 寛 | 月寒FSC | 3.0 |
4. | 江口 蓮 | コナミスポーツクラブ泉 | 4.0 |
5. | 和山 哲誠 | 八戸WAVE・FSC | 5.0 |
6. | 木村 真人 | GOLD・FSC | 6.0 |
大会名 :2005東北・北海道フィギュアスケート選手権大会
兼 2006年世界選手権大会第1次選考会
兼 2006年世界ジュニア選手権大会第1次選考会
兼 第9回全日本ノービス選手権大会選考会
開催期間: 2005年10月08日~10日
開催地 : 北海道札幌市/会場:月寒体育館
兼 2006年世界選手権大会第1次選考会
兼 2006年世界ジュニア選手権大会第1次選考会
兼 第9回全日本ノービス選手権大会選考会
開催期間: 2005年10月08日~10日
開催地 : 北海道札幌市/会場:月寒体育館
1. | 主 催 | (財)日本スケート連盟 | ||||||
2. | 主 管 | (財)北海道スケート連盟 | ||||||
3. | 後 援 | 北海道教育委員会、(財)北海道体育協会、札幌市、(財)札幌市体育協会 | ||||||
4. | 競技規程 | ISU規程及び(財)日本スケート連盟競技規程による。 | ||||||
5. | 競技期日 | 平成17年10月 8日~10日 | ||||||
6. | 競技会場 | 札幌市月寒体育館 (人工屋内 60 x 30m ) | ||||||
〒062-0051 札幌市豊平区月寒東1条8丁目 TEL 011-851-1972 | ||||||||
7. | 競技日程 |
|
||||||
8. | 競技種目 | 選手権競技、ジュニア選手権競技、及びノービス選手権競技 | ||||||
男女シングルスケーティング | ||||||||
ペアスケーティング | ||||||||
アイスダンス | ||||||||
9. | 課 題 | 2005~2006年 ISU及び(財)日本スケート連盟競技規程による。 | ||||||
10. | 参加資格 | (1) 地域 2005年 9月 1日現在、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟の8道県スケート連盟より (財)日本スケート連盟に登録されている者 (2) テスト級 2005年 9月 1日現在 選手権競技 シングル フィギュアスケート・バッジテスト7級以上 アイスダンス アイスダンステスト・プレゴールド以上(パートナーのいずれかが保有) ペア 制限無し ジュニア選手権競技 シングル フィギュアスケート・バッジテスト6級以上 アイスダンス アイスダンステスト・プレシルバー以上(パートナーのいずれかが保有) ペア 制限無し ノービス選手権競技 Aクラス フィギュアスケート・バッジテスト4級以上(男子3分30秒、女子3分) Bクラス フィギュアスケート・バッジテスト3級以上(男子3分、女子2分30秒) (3) 年齢 選手権競技 男女シングル・アイスダンス・ペア 2005年7月1日以前に15才に達している者 ジュニア選手権競技 男女シングル・アイスダンス及びペア女子 1986年7月1日~1992年6月30日の間に出生した者 アイスダンス及びペア男子 1983年7月1日~1991年6月30日の間に出生した者 ノービス選手権競技 男女Aクラス 1992年7月1日~1994年6月30日の間に出生した者 男女Bクラス 1994年7月1日~1996年6月30日の間に出生した者 (4) 外国人競技者の出場資格 本連盟寄付行為、細則7章33条の条件を満たし、フィギュア委員会が推薦し、理事会が承認した者に出場資格 を与える。またアイスダンス・ペアにおいて、本連盟未登録競技者のパートナーが外国籍の場合は、当該選手 が1年以上日本に居住し、且つ当該選手の所属する国のスケート連盟の許可を得て、前項の要件を満たして いる場合は、出場資格を与える。 |
- 大会名:第36回北日本フィギュアスケート競技大会 ジュニア男子
- 開催期間: 2007年03月30日~04月01日
- 開催地 :宮城県黒川郡
- 会場 :ウェルサンピアみやぎ泉(旧:宮城厚生年金スポーツセンター)


英文名 :13th Mladost Trophy - Junior and Novice
開催期間: 2007年4月25日~28日
開催地 : ザグレブ・クロアチア国(Zagreb, Croatia)
会 場 :Zagrebacki Velesajam
ジュニア以下のクラスが対象の大会。ジュニア、ノビース、デブス、スプリングス、カブス、チクスのみで2013年まではシニアクラスは行われていない。旧採点法での審査が基本で、新採点法での競技会は2007年大会のジュニアクラスとノービスクラスのみである。1999年大会以降、日本選手が多く参加している。2013年大会からはシニアクラスが開催され、ISUのイベントカレンダーに掲載された。
歴代男子メダリスト
年 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
2000 | ![]() |
エントリーなし | |
2000 | ![]() |
![]() |
![]() |
2001 | ![]() |
![]() |
エントリーなし |
2002 | ![]() |
![]() |
![]() |
2003 | ![]() |
![]() |
![]() |
2004 | ![]() |
![]() |
![]() |
2005 | ![]() |
![]() |
![]() |
2006 | 中止 | ||
2007 | ![]() |
![]() |
![]() |
2008 | 中止 | ||
2009 | 中止 | ||
2010 | 中止 | ||
2011 | 中止 | ||
2013 | ![]() |
![]() |
![]() |
大会名 :’07東北・北海道フィギュアスケート選手権大会 ノービス選手権A男子
:兼 2008年世界選手権大会第1次選考会
:兼 2008年世界ジュニア選手権大会第1次選考会
:兼 第11回全日本ノービス選手権大会選考会
開催期間: 2007年10月05日~07日
開催地 : 北海道/札幌 会場:札幌市月寒体育館
:兼 2008年世界選手権大会第1次選考会
:兼 2008年世界ジュニア選手権大会第1次選考会
:兼 第11回全日本ノービス選手権大会選考会
開催期間: 2007年10月05日~07日
開催地 : 北海道/札幌 会場:札幌市月寒体育館
1. | 主 催 | (財)日本スケート連盟 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 主 管 | (財)北海道スケート連盟 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | 後 援 | 北海道教育委員会 札幌市 (財)北海道体育協会 (財)札幌市体育協会 (財)さっぽろ健康スポーツ財団 北海道新聞社 北海道テレビ放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 競技規程 | ISU規程及び(財)日本スケート連盟競技規程による。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. | 競技期日 | 平成19年10月 5日~7日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6. | 競技会場 | 札幌市月寒体育館(人工屋内 30 x 60m) 〒062-0051 札幌市豊平区月寒東1条8丁目 Tel:011-851-1972 市営地下鉄東豊線月寒中央駅下車約5分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7. | 競技日程 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8. | 競技種目 | 選手権競技、ジュニア選手権競技、及びノービス選手権競技 男女シングルスケーティング ペアスケーティング アイスダンス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9. | 課 題 | 2007~2008年 ISU及び(財)日本スケート連盟競技規程による。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10. | 参加資格 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11. | 表 彰 | 各種目入賞者に賞状 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12. | 申込方法 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13. | 申込書 | 所定の用紙に必要事項を記入のうえ申し込むこと(所定の用紙は「Skating」誌巻末に綴込・または日本スケート連盟公式ホームページよりダウンロード及び申込可) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14. | 申込締切日 | 平成19年 9月 1 日(土) 必着 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15. | 参 加 料 | 1名につき¥15,000 (参加選手名による銀行振込に限る) 北洋銀行 桑園(そうえん)支店 普通-0046407 札幌スケート連盟 フィギュア部 高村 邦子 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16. | 音 楽 | カセットテープ・MD・CD(予備のテープを必ず持参すること) (注)出場種目、氏名、所属及び演奏時間を明記すること |
- 大会名:2009 ISUジュニアグランプリファイナル
- 英文 :Grand Prix of Figure Skating Final and Junior Grand Prix of Figure Skating Final 2009/10
- 開催期間: 2009年12月3日 - 12月6日
- 開催地 : 東京都渋谷区神南2−1−1
- 会場:国立代々木競技場第一体育館
