成績 : 動画:

2008スケート・コペンハーゲン杯

2008年3月27日 ~ 2008年3月30日 コペンハーゲン/デンマーク 

第79回全日本フィギュアスケート選手のロゴ logo

  • 大会名:第79回全日本フィギュアスケート選手権
  • 英文名:Japan Figure Skating Championships 2010
  • 開催期間:2010年12月24日 - 12月27日
  • 開催地 :長野県長野市
  • 開催地 :長野市若里多目的スポーツアリーナ
  • 大会種:国内選手権

参加資格は本大会の予選となる東日本フィギュアスケート選手権ならびに西日本フィギュアスケート選手権の上位選手、全日本フィギュアスケートジュニア選手権の上位で規定年齢に達した選手、国際競技会に参加した強化選手など予選参加が免除された選手に与えられた。 また本大会は2011年世界選手権(モスクワ)および2011年四大陸選手権(チャイニーズタイペイ・台北)の最終選考会とされた。

第79回全日本フィギュアスケート選手権の表彰式


  • 大会名:第10回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会
  • 英文名:10th All Japan Figure Skating Novice Championships
  • 開催期間:2006年10月28日~29日
  • 開催地 : 岡山県倉敷市
  • 開催地 :ウエルサンピア倉敷アイスアリーナ

東北・北海道、関東、東京、中部、近畿、中四国・九州各ブロックノービス選手権大会において選考された選手、及びフィギュア委員会にて出場を認められた選手が参加資格を持つ。

第10回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会の表彰式で、羽生結弦が3位。


  • 大会名:第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
  •     JOCジュニアオリンピックカップ
  • 兼  :2007年世界ジュニア選手権大会第3次選考会
  • 開催期間:2006年11月25日~26日
  • 開催地 :広島県広島市
  • 会 場 :広島ビッグウェーブ

東西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会において選考された選手、及びフィギュア委員会にて出場を認められた選手が参加資格を持つ。1942年と1943年はともに第二次世界大戦により開催中止、1947年より再び開催され1949年の暖気による開催中止を挟み現在に至る。第4回から女子シングルを、第21回からペアを、第24回からアイスダンスを実施している。第40回大会よりシニア大会(全日本フィギュアスケート選手権)から分離して3-4月に開催され、第53回大会より11月に開催されるようになった。
現在の年齢制限は、男女シングル、アイスダンス及びペアの女子は13歳から19歳まで、アイスダンス及びペアの男子は13歳から22歳までの年齢制限が設けられており、男女シングルはバッジテスト6級以上、アイスダンスはパートナーのいずれかがプレシルバー以上を保有している必要がある。ペアには制限はない。



第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会の表彰式で、町田樹が金メダル。

優勝は町田樹選手

2006 Japan Jr Nationals - Yuzuru Hanyu FS

  • 大会名:第11回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会
  • 英文名:11th All Japan Figure Skating Novice Championships
  • 開催期間:2007年10月27日~28日
  • 開催地 : 青森県八戸市
  • 開催地 :新井田インドアリンク

東北・北海道、関東、東京、中部、近畿、中四国・九州各ブロックノービス選手権大会において選考された選手、及びフィギュア委員会にて出場を認められた選手が参加資格を持つ。

第11回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会の表彰式で、羽生結弦が優勝。 第11回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会の特集テレビ番組。


  • 大会名:第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
  • 英語名 :No.76 All Japan Figure Skating Junior Competition
  • 開催期間: 2007年11月24日~25日
  • 開催地 : 宮城県仙台市太白区富沢1丁目4-1
  • 会場:仙台市体育館

ノービスの選手が全日本ジュニア選手権の表彰台に上がるのは、羽生結弦選手が日本男子史上初の快挙であった。

2007全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会での羽生結弦の悔しい顔1


2007全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会での羽生結弦の悔しい顔2
2007全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会での羽生結弦の悔しい顔3
第77回全日本フィギュアスケート選手のロゴ logo

第77回全日本フィギュアスケート選手権は、2008年12月25日から27日にかけて、長野県長野市の長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット)で開催されたフィギュアスケートの全日本選手権。

本大会の予選である東日本フィギュアスケート選手権ならびに西日本フィギュアスケート選手権の上位者、全日本フィギュアスケートジュニア選手権の上位者、特別強化選手など、推薦された選手のみがエントリーする。



  • 大会名:第78回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会
  •     JOCジュニアオリンピックカップ
  • 開催期間:2009年11月21日 ~ 11月23日
  • 開催地 :神奈川県横浜市
  • 会 場 :新横浜スケートセンター



第78回全日本フィギュアスケート選手のロゴ logo

  • 大会名:第78回全日本フィギュアスケート選手権
  • 英文名:78th All Japan Figure Skating Championships
  • 開催期間:2009年12月25日 ~ 12月27日
  • 開催地 : 大阪府門真市
  • 開催地 :なみはやドーム

参加資格は本大会の予選となる東日本フィギュアスケート選手権ならびに西日本フィギュアスケート選手権の上位選手、全日本フィギュアスケートジュニア選手権の上位で規定年齢に達した選手、国際競技会に参加した強化選手など予選参加が免除された選手に与えられた。

門真市での開催は第76回大会以来2年ぶりとなる。
また本大会はバンクーバーオリンピック、2010年世界選手権(イタリア・トリノ)および2010年四大陸選手権(韓国・全州)の最終選考会とされた。

2009年 第78回全日本フィギュアスケート選手権のエントランス風景
2009年 第78回全日本フィギュアスケート選手権の表彰式


15歳~結弦くんの覚悟


  • 大会名:第77回 全日本ジュニア選手権大会
  • 英語名 :No.38 North Japan Figure Skating Competition
  • 開催期間: 2008年11月23日 ~ 2008年11月24日
  • 開催地 : 名古屋/愛知
  • 会場:日本ガイシアリーナ (名古屋市南区東又兵ヱ町)


第77回 全日本ジュニア選手権大会の表彰式